4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-12-06 令和4年第6回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-12-06

それともう1点、延長せずに、または延長途中で辞める方もいらっしゃると思うんですけれども、その辺の手続は、当然正規職員ですから、退職届というふうな手続になるのではないかと思いますけれども、そういう理解でよろしいかどうか。以上、お尋ねいたします。 4: ◯議長山上高昭) 人事マネジメント課長。 5: ◯人事マネジメント課長小國竜一) それではお答えいたします。

春日市議会 2017-10-20 平成29年総務文教委員会 本文 2017-10-20

その後、当該職員団体との間で示談が成立し、示談確認をした金額を返済し、本人はこのことの責任をとって退職願を提出し、全て示談まで済んで被害弁償も終わったということを団体も含めて確認をした上で、私どもとして退職届を受理し、依願退職としたものでございます。なお、公表について、団体名については、任意団体という表現でさせていただいております。

宗像市議会 2013-12-04 宗像市:平成25年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2013年12月04日

そして、退職届の紙を渡され、何と1カ月前ですよ、この先生は10月25日に言われたんです、だけど、日付は10月3日付で提出するように言われています。退職の理由は、先ほど部長が答弁した、一身上の都合、みずからの都合でやめることになっていました。これにAさんは疑問を持ち、労働基準監督署に相談し、労働基準監督署退職届は出す必要はないと指導されて、今も退職届は出していません。

遠賀町議会 2012-06-14 平成24年第 4回定例会−06月14日-04号

当初、今回につきましては、拘留され、釈放されたとき、その日にですね、教育委員会のほうに、教育長あてに、退職届が提出されたということでございましたが、処分がまだされてない中での退職届の受理はできません、というようなことでですね、一応、預かりという形の中で、対処、処分を待っていた。

  • 1